秋も深まる十勝更別は、収穫本番の9月に!


〈更新日:2022年9月27日〉


・朝晩の寒さで、ストーブ出番の季節となりました。
皆様の地域は如何でしょうか?
味覚や芸術の秋を、楽しく美味しく心豊かに過ごしたいものですね!
新型コロナウイルス感染症では、各々の感染対策は勿論ですが、
更別村でも10月以降にオミクロン株対応ワクチン接種の調整中です。
 
・さて、二十四節気では、暑さがおさまる頃の「処暑」、
そして露が白く輝くように見える頃の「白露」と移り変わり、
夜の気温がぐっと下がって空気中の水蒸気が冷やされると、
水滴になり葉や草につくのが露(朝露)。
 
910日は十五夜でしたね。
穀物の収穫に感謝し、米を粉にして丸めて作ったのが「月見団子」の始まりとか。
ススキは、神様の依り代と考えられ、稲穂に見立てたので選ばれたそうです。
 
・コタニアグリから、畑や収穫風景をお届けいたします!
安心・安全な作物と作業に心がけるとともに、
農業の応援団として皆様に伝わりますように!

9月22日

マユミ(真弓) ニシキギ科
昔丸木弓を作ったことから。花言葉「真心・艶めき」
 
 

野生のホップを遂に見つけました。
アサ科 つる性多年草 和名 セイヨウカラハナソウ(西洋唐花草)
花言葉「希望・信じる心」 ビールの苦み・香り・泡にとても重要で、
雑菌の繁殖を抑えて、ビールの保存性を高める働きがある。
我が家のホップ(10株程)の収穫?ホップ摘みは、既に終了!
 
 
 

各作物の様子はこちら!



7月(文月・七夕月とも言われる)十勝もコタニアグリも小麦収穫で夏本番! 


〈更新日:2022年8月5日〉


七夕飾り
「五色の短冊」 願い事を書き、祈願
「巾着」 お金に困らないように
「投網」 海の恵みへの感謝と、豊漁への願い
「くず籠」 整理整頓や、物を粗末にしないように
「折り鶴」家族の長寿への願い
「紙衣」 裁縫の上達や、着る物に困らないように
「吹き流し」 織姫の織り糸を表す
など、上記が笹竹に飾られ、
私達が子供の頃や孫達の七夕祭りでも、おなじみですね。
また、天の川を挟んで光る、こと座のベガが織姫、わし座のアルタイルが彦星!
大人になってもひと時、夜空を眺めて見るのも、ステキですね

十勝夏本番
農家にとっても、夏本番は秋蒔き小麦(ゆめちから)”53ha収穫です!
コタニアグリでは、2台のコンバインと2台のトラック、
乾燥施設も7台の乾燥機で、小麦水分を1時間に約1%落とし(12.5%位まで)、
更別運輸様が帯広まで搬送です。
今年は好天に恵まれ、729日~31日の3日間で初の7月中終了!
最高気温35のアツアツの中、刈り取り水分も22%~14%位と、燃料代も節約。
例年よりも早く、菜種”15ha81日に雨前まで刈り、その後天気を見て。
続く春蒔き小麦(はるきらり)”15.5ha~等など収穫が目白押しなんです。
 
 
 

713




 

・紫陽花 別名 八仙花(はっせんか)英語でハイドランジア アジサイ科
花言葉 「家族・団らん・和気あいあい・移り気」
紫色「謙虚・神秘」
ピンク色「元気な女性・強い愛情」


それでは、731日の農場の様子を、ご覧頂きましょう!

 

各作物の様子はこちら!



2022.5月〜6月


〈更新日:2022年7月1日〉


 
5月皐月(さつき)は、「鯉のぼり」に孫達の健やかな成長の願いを込めて!
6月水無月(みなづき)は、「水の月」とも。コロナ禍でも、感染対策実施の下、
規模縮小運動会実施。海霧(ガスあめ)でも一生懸命走り回る、孫達の姿に感動!!


・自然とは、中々手ごわい相手ですね。
雨・風・低温続き・急な高温・曇り等など、5月~6月の天候には、随分と気がめいりましたが、作物達の生命力には、驚かされます!
時折の晴れには、生育に気合いが入るのか、凄まじい勢いです。
サポートには、これが正解とはありませんが、人も作物も程よく寄り添う事が、
きっと大切なのでしょうね


*お知らせ*
《亜麻の生育と開花について》
今年も開花時期となりました。が、低温等様々な要因から、
1ha一面「亜麻の花畑」を皆様にご覧頂けそうにも、ございません。
空港道路沿い、黄色のマスタード畑の横ほんの一部分と、
奥の道路から一部分で、一生懸命健気に咲きほころんでおります事を、ご報告申し上げます。(真ん中は、ポツリポツリで、土色も見えます)。

空港道路を帯広方面より進み、道の駅ピポパ様~信号そのまま真っ直ぐ道なりに、3分程で右にマスタード畑→その次が、亜麻畑です!
参考になりましたら、幸いです!ここまで育った「亜麻」に感謝。


長閑な風景〜
 

いつものアングルで、日高山脈の残雪・若葉色のカラ松


 

各作物の様子はこちら!



3月〜4月になりました!


〈更新日:2022年4月22日〉


 
 待ちに待った十勝も、春の到来です。
4月の和名は、「卯の花が咲く月(卯の花月)」を
略しており、また12支の4番目が卯(うさぎ)で「卯月」の説もあるとか。
この卯の花とは、空木(うつぎ)の別名で、
白く小さな可愛らしい花から、おからを炊いた
「卯の花」の名前もこの花から来ているとも~。

45日 清明→春分から数えて15日目頃~穀雨(420日)までの間。
江戸時代の書物「暦便覧」の中にある「清浄明潔」を略した言葉のようです。
桜など様々な花が咲き揃う時期で、
いよいよ春本番の風情ですが、北海道十勝は、もう少し後です。

420日 穀雨→五穀豊穣をもたらす雨の意味。
農作業開始にふさわしい時期で、春雨で潤った田畑は、田植えや種まきの好期。正に十勝も我が家もですね!
 農場では春風と共に、孫の成長と健康の願いを込めた「鯉のぼり」が今年も大空に泳ぎ、大型トラクターでの畑整地・各作物の播種作業が開始となりました!
 どんな天候で作物の成長もどうなのか、そして出来秋を迎えられるのか?
心配よりも、コタニアグリで力を合わせて、邁進して行きます!!

「夢のある農業」「農業の大切さ・面白さ」「安心・安全」を、農場便りから、今年も皆様にお届けして参りましょう❣


4月20日


ネコヤナギ(猫柳)
ヤナギ科 別名 カワヤナギ・エノコロヤナギ。
またネコネコ・ネコジャラシ・イヌコロ・エノコロ、
東北ではベコ・ベコヤナギ等と、ネコやイヌ・ウシに結びついた呼称もある。
花言葉「自由・素直」 春を告げる木
ネコヤナギの由来→銀白色の毛に、覆われた花穂が、
ネコの尻尾を思わせることから。


3月25日


福寿草 帯広会社の庭にて
キンポウゲ科多年草 別名ガンジツソウ(元日草)
花言葉「永久の幸福・祝福・長寿」
旧暦の元日頃に花を咲かせるので、新春を祝う意味がある。


各作物の様子はこちら!



コタニアグリの1月・2月


〈更新日:2022年2月18日〉


 ○迎えた2022年も、はや2月になりました。
皆様におかれましても、希望に満ちた健康で明るい一年であります様、
また新型コロナウイルス感染症が収束に向かいます様、日々祈りつつ
お過ごしの事と、推察致しております。

 さて今年の干支は「壬寅(みずのえとら)」。
本来の干支とは、「十二支(じゅうにし)」と「十干(じっかん)」を組み合わせたものとか。
十二支は時間を表し、12種の動物を当てはめ、寅年は3番目。
これに空間を表す十干の10の要素を加えたのが、60種からなる「干支」です。
双方を組み合わせた干支を「六十干支(ろくじっかんし)」と言って、60年で一巡するのです。
 つまり60歳で「還暦のお祝い」を私達も子供達と行いましたが、
これは生まれてから60年で、六十干支が一巡し、元に戻る事に由来していると言う訳なのですね。

―寅年の人柄や性格―
・正義感が強い ・逆境に負けない強さを持つ
・強い信念を持つ ・情熱的 ・チャレンジ精神が旺盛
・完璧主義 ・協調性に欠ける
なるほど!主人は殆ど当てはまります。
因みに戌年(私)との相性も良い様です!?

―参考までに、虎にまつわる「ことわざ」―
・虎の威を借る狐 ・虎の子 ・虎は千里行って千里帰る ・虎の尾を踏む
・虎視眈々 ・虎穴に入らずんば虎子を得ず


 1月11日~12日の大雪、その後1月27日~2月20日までの北海道における、新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置期間として、引き続き感染防止の基本行動の実践!これしかありません。
 どうぞコタニアグリの農場便りから、冬の北海道十勝をお届けいたしますので、ひと時癒しになります様に!💛



2月8日


スズメの食事(お米)



1月29日




樹氷の木々と道路

1月25日


日高山脈と雪原の畑


雪割りで、前年イモ畑に「凍れ」を入れて、野良イモ退治。

1月24日


雲と空と山とカラ松に、除雪の雪山

1月12日




大雪後の朝!玄関の階段手すり近くまで、重い雪が。60cm位
除雪は一日中?!オーバーな表現ですが、
一回が2時間位かかるので、3回は〜


 

1月1日






ご来光と共に、新年を迎えた2022年
地区の小高い山の神社へ、初詣
眼下の林の向こうに、コタニアグリが見え隠れ〜




12月のまとめ


〈更新日:2022年1月4日〉


・12月 師走 別名春待月、雪月など
・年末の「餅つき」とは? これはお正月に飾る「鏡餅」を作るため。
この鏡餅や門松などお正月飾りは"年神様"を迎えるためのもので、
新しい年に豊かな実りをもたらして下さる、「神様」がいらっしゃると言う、古くからの信仰に基づく事。
つまり、神様の居場所が「鏡餅」で銅鏡の様に丸い。

また、年神様は私達の新しい年に、豊かな実り、
つまり幸福や魂(生きる力)を分けて下さると、考えられている。
その年神様の魂が宿った鏡餅の餅玉を、
家長が家族に分け与えた「御年魂」「御年玉」と言うのが、お年玉のルーツ。
今でも、鏡餅をお雑煮やぜんざいにして食べるのは、その名残らしい。

いかがでしたか?
餅つきからの学習でした!
令和3年は、ホームページを通して大変お世話になりました。
又新たな年も、コタニアグリと農場便りをどうぞ宜しくお願い申し上げます🤲
良いお年をお迎え下さいませ❤️



12月28日


マスタードもう少し調整後、袋詰め🤗会長〜



白樺林
12月1日の強風にも負けない強さ!









秋蒔き小麦(上2枚)と菜種
やっと、待ちに待ったどちらも雪の布団❄️ですが、
もう少し欲しいですねーまだ、隠れていません。


12月27日




白い雪の畑から、黒いカラ松林とさらに厳しい姿の日高の山並み。

12月12日


いつもの長閑な風景も、白い冬将軍で日高山脈も変貌!





12月11・12日
ビート貯蔵分が、芽室の日本甜菜製糖へ運ばれて行きます✌️

12月10日




菜種が霜で引き締まっています!ステキな写真に〜



各作物の様子はこちら!






11月のまとめ


〈更新日:2021年11月22日〉


11月は霜月。霜が降り始める頃の意味があり、7日の立冬が過ぎると寒さが深まる。
冷たい風に落ち葉が舞い、虫や動物達が冬眠に入るのもこの頃で
冬の訪れを感じさせる頃ですね。

・毎年1123日 新嘗祭(にいなめさい)が、宮中や全国の神社で行われる。
「新」は新穀を、「嘗」はご馳走を意味するそうです。
宮中では、天皇が神様に新穀を供え、その新穀を自らも食するのです。
この新嘗祭は、新米を炊き神様に捧げる、最も重要な祭事です。
昔は、新嘗祭が終わるまでは新米を共食する事を慎む「物忌み」(ものいみ)の時期で、
神々に新米を供えた後人々も新米を炊き、口にする事が出来たとか。

・昭和231123日を、「勤労感謝の日」と制定。
勤労を尊び生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日として、国民の祝日となったのです。



11月23日


ビート貯蔵分
建物に入りきらない今年の様子です。大型トラック64台分です😍スゴイ❗️
今年の収穫の大トリで、8日に無事終了しました。
畑もチームコタニアグリも、お疲れ様でした❤️


11月12日


菜種
葉が今年は大きいです。霜が降りてきてるので、変色も見られますね♪



秋蒔き小麦
寒さにも負けずに、しっかり生えて元気に成長中です。



長閑な、カラ松林風景と秋の空

今年も後1ヶ月半余りとなりました。
秋から冬へと季節も移り行く中、当農場も来春に向けての
畑準備作業・肥料散布・秋蒔き小麦防除等など、天気を見ながらそれぞれ仕事に集中❗️
間もなく、畑にも入れなくなります。冬物語の始まりです。


 

各作物の様子はこちら!






10月のまとめ


〈更新日:2021年11月22日〉


1010日は、1964年に日本で初めて開催された「東京五輪」開会式を記念し、
1966年に「スポーツに親しみ、健康な心身をつちかう日」として制定された
国民の祝日であったが、「ハッピーマンデー制度」で、200010月の第2月曜日となった。
特例で2021年は、東京五輪の開閉式に合わせて3つの祝日(「海の日」「山の日」「スポーツの日」)が
移動して、「スポーツの日」は五輪開会式の723日となり、
全世界がコロナ禍での開催に沸き立ちました。

・コロナワクチン接種は、10月上旬で段階的接種が概ね終了し、
現在(11月・12月、先は未定)は12才をむかえる方、
何らかで打てなかった方々を対象として接種を行っています。(中札内の方々も含め)。

1029


帯広事務所の庭に咲くの小花。


1013


庭の紅葉 今年は葉の数も少なく、色もくすんだ様な感じです。


雪虫 アブラムシの仲間で5㎜前後。冬の訪れを告げる、雪の妖精。
201910月~11月に大発生したのは「ケヤキフシアブラムシ」。
少し大きめなのが「トドノネオオワタムシ」。
飛翔能力の乏しい雪虫は、天候が良く風の無い晴れた日に、一斉に飛び立つ。



1010


帯広事務所のクルミ胡桃 クルミ科、クルミ属
花言葉「知性・知恵・野心」核果の種子を加工した、食用のナッツを示す。
又、木材としてはウォールナットと呼ばれる。





こちらは夏頃のエゾリス🐿さん達。
道路を挟んだ庭の胡桃の大きな木、
大好きなクルミを、せっせと運ぶ姿がカワイイです❤️
毎年恒例の食料調達作業❗️


 

各作物収穫終了!
・菜種収穫 9月30日と10月7日で終了。
 2回試し刈りも早く行ったが、水分高く、暫く間を開けました。
・エゴマ 10月16日
・小豆 10月19日・25日
・大豆 10月27日・28日
・イモ掘り 9月6日〜10月26日→イモ運搬日に合わせて掘りました。
 
 

各作物の様子はこちら!






空気も気持ちも仕事も、ピリリと引き締まる9月!

〈更新日:2021年9月30日〉


・夜長月・長雨月の略から、長月とも呼ばれる9月は、
庭のもみじも紅葉が始まる程の、朝の気温8℃位になりました。
ストーブの出番も相まって、秋の深まりを感じる今日この頃です。
畑では、澱粉原料・加工用イモと順番に掘り取り作業が行われ、
収穫の喜びは勿論、安全な作業に一同努めている所です!

・コタニアグリのニューフェースが、9月13日より加わり、
“農業が好き”男子のパワーと共に、より一層皆で頑張ります!

・9月21日の15夜は中秋の名月を、ご覧になれましたか?
雲の間から白いお姿を何度か愛でながら、収穫に感謝を致しました。

・さて長期のコロナ禍ですが、緊急事態宣言も終了となる様願いつつ、
コロナワクチン接種も10月6日が更別村の最終日。
変わらず自らの感染予防対策を続けて、新しい考え方等で前向きに暮らして行きたいものですね。

・今月も農場からお届け致します。どうぞお楽しみ下さいませ!


オオマツヨイグサ(大待宵草)アカバナ科
花言葉「無言の恋・うつろな愛・自由・美人」→竹久夢二の作詞した歌曲『宵待草』から出来た花言葉とか。



イチイ(一位)イチイ科 別名アララギ/オンコ(北海道や東北の方言)
花言葉「高尚・悲哀・悲しみ」初秋に赤い実をつけ、
食べる事が出来るが、中の黒い種子や葉には、
有毒成分が…子供の頃食べました、この赤い実。

 

シロツメクサ(白詰草)マメ科 別名クローバー
花言葉「約束」/四つ葉の花言葉「幸福」/アメリカの四つ葉のクローバー花言葉は、一枚づつ「富・名声・忠実な恋人・栄光の健康」→4枚合わせると「本当の愛」幕末、オランダから長崎に輸入されたガラス器を、衝撃から守る為、乾燥したクローバーを緩衝材として使用。この事から「詰草」の日本語が生まれたとか。(次のアカツメクサも同様)


 


アカツメクサ(赤詰草)マメ科 別名ムラサキツメクサ
花言葉「豊な愛・勤勉・実直・陽気」


 
 

各作物の様子はこちら!






8月(葉月・月見月とも)、暑さと雨と収穫と


〈更新日:2021年9月7日〉


・8月7日は立秋で、暦の上では「秋」。
朝夕が涼しくなり、秋の気配のたつ頃。

・8月23日は処暑、「暑さが峠を越え、朝夕の風に秋を感じる」とか。

・オリンピック・パラリンピックの開催で、全世界からも注目を浴び、
コロナ禍ではあっても競技に全力で挑む姿に、心からの応援と拍手を送っていたのは、
皆様もきっと同じでしょう!コロナウイルスワクチン接種が進み、
日常行動制限が緩和されます様祈りつつ、今出来る事での感染予防に努めて参ります。

・さて、7月中旬から8月上旬の酷暑、その後の心配された降水量で、
作物にも少なからず影響を及ぼしている様です。
コタニアグリでは、小麦~マスタード~亜麻収穫と、天気と完熟期を逃さぬ様に取り組んだ所です。

・十勝は、お盆が過ぎると「もう秋」と表現する様に、日一日と朝夕寒さも一入です。
短い秋を楽しみつつ、播種から成長を共にして来た私達は、
収穫の大切さと感謝と喜びを感じているのです。
「農場便り」ご覧頂けましたなら嬉しいです!
 

・先ずは、農場周りの植物からどうぞ~


 
◾︎8月31日


オオハンゴンソウ(大反魂草)キク科
ルドベキアの仲間。
特定外来生物(栽培したりその状態で運搬は、原則禁止)だが、
花言葉「強い精神力・あなたを見つめる」
見た目は、元気を貰えます。



セイタカアワダチソウ(背高泡立草)キク科
ゴールデンロッドとも(アメリカ・カナダ)
花言葉「生命力・元気」どちらも”幸せ色”だが……





各作物の様子はこちら!






花咲き、緑濃い作物の7月


〈更新日:2021年8月3日〉


・一年の折り返しの7月。
二十四節気の一つ「小暑」は7月7日~21日で、例年梅雨明けも近くなり、
セミが鳴きだし段々、暑さが増してくる時期。
続いて「大暑」は7月22日~8月6日。暑さが最も厳しくなる頃で、盛夏とも。

・「海の日」が1996年7月20日、国民の祝日として施行。
2003年祝日法が改正され、ハッピーマンデーにより「7月第3月曜日」になったが、2020年・2021年は東京オリンピック関係で移動になり、今年の「海の日」は7月22日・「山の日」もオリンピック開会式の7月23日・又「スポーツの日」(体育の日が2020年より名称変更)がオリンピック閉会式の8月8日となった。

・さて、いよいよ「東京オリンピック」開催の運びとなり、
テレビ等での観戦・応援を、皆様もされている事でしょう!
新型コロナウイルス感染拡大で、心を痛めますが、それぞれが自己対策に努めつつ、オリンピックから“勇気”と“希望”・“強さ”を頂き、私も頑張るエネルギーにしたいと思います! 

・オリンピックシンボル(オリンピックリング)→オリンピックムーブメント(平和でより良い世界の構築に貢献すること)の活動を表すとともに、
5つの大陸の団結、さらにオリンピック競技大会に、全世界の選手が集うことを表現しているそうです。

・オリンピック・モットー「より速く、より高く、より強く」。頑張れ 日本❤


・農場よりお礼も兼ねまして~
6月下旬から7月中旬頃まで「亜麻の花畑」へ、今年も足をお運び頂いた皆様、
暑い中や小雨降る中を、有難うございました。
来年も花看板(予定)を目印に、花達に会いに来て下さいね。

では、夏の農場便りでお楽しみ頂けますと幸いです。


先ずは、畑の側で力強く咲く”花達”からどうぞ!

 


 

キツリフネ(黄釣船)別名ホラガイソウ ツリフネソウ科
花言葉「私に触らないで・期待・心を休める」

 

ツリガネニンジン(釣鐘人参)キキョウ科
花言葉「優しい愛情・誠実・感謝」



ギボウシ(擬宝珠)別名ホスタ キジカクシ科
花言葉「落着き・沈静」





各作物の様子はこちら!






6月(水無月)、大地も濃い緑色が、目にも鮮やかに~


〈更新日:2021年7月1日〉


1日 衣替えで、学校等では夏服に。

11日 入梅(暦の上での)は、つゆいり。実際の梅雨入りとは異なるが、農作業の目安として、重要視されていた様です。

20日(第3日曜日)父の日は、父親に感謝を表す日でしたね~アメリカのドット夫人が、「母の日」にならって父親に感謝するために、白いバラを送った事から始まったそうですね。私も父が日々のアクセントとなる様、薄ピンク色のシャツを届けて参りました!コロナ禍で手渡し出来ずとも、気持ちだけは~。

21日 夏至 二十四節気の立夏と立秋の真ん中で、一年で最も昼の時間が長い日。梅雨の最中が多いですが、「夏に至る」からも、この頃から夏の盛りに向かう様です。

北海道も緊急事態宣言が、620日までで解除されましたが、新型コロナウィルス感染・蔓延予防対策を各々が講じつつ、日々の生活が穏やかであります様、祈るばかりです。更別村コロナワクチン接種体制は、10月上旬終了予定で診療所を始めとした各関係機関・役場各課の連携に、頭が下がる思いです!
さて、真っ白な大地から土色に、そして黄緑色から濃緑色へ変貌する様を、皆様とも共有出来ましたなら、幸いです!

“コタニアグリ農場便り”へようこそ

 


 

ライラック 和名(紫丁香花 ムラサキハシドイ)
フランス名(リラ) モクセイ科
花言葉全体では「思い出・友情」、紫色は「恋の芽生え・初恋」

 

エゾカンゾウ(蝦夷萱草)禅庭花とも。ススキノキ科
朝に開花し、夕方にしぼむ一日花。
花言葉「憂いを忘れる・日々新たに」







各作物の様子はこちら!






5月(皐月・さつき)、初夏の十勝更別村から~


〈更新日:2021年6月15日〉



・皐月は、早苗を植える時期「早苗月(さなえづき)」を略したとか。
「皐月」の”皐”には、神に捧げる稲の意味がある様です。

・3日は憲法記念日。5日は端午の節句で、孫の成長を願い我が家でも大きな鯉のぼりが、4月末の大安より泳ぎ続けておりました。又来年ですね~
また5日は立夏でもあり、6月5日の芒種までが季節的には“初夏”。

・「五月晴れ」も、本来は旧暦の5月(今の6月)の、梅雨の晴れ間を言いますが、現在では5月の“晴れ日”にも使われていますね。

・9日は母の日、この日を気にかけてくれる“子供達”の気持ちが嬉しいです!

・緊急事態宣言下、コロナ禍ではあっても“心の豊かさや思いやりの優しさ”だけは、持ち合わせていたいものです。
どう生きるか・どう過ごすか?は、自分次第ですもの~新型コロナワクチン接種が進みます様祈りつつ、コタニアグリの「農場便り」でひと時お楽しみ下さいませ!
 


 

5月27日
スミレ(菫) アーリー・ドッグ・バイオレットか?
スミレ科 花言葉全体的には「謙虚・誠実・小さな幸せ」。
紫色は「愛」

 

5月9日
ラッパ水仙 (別名雪中花)
ヒガンバナ科
花言葉全体では、「自己愛・うぬぼれ」、黄色は「愛に応えて」等



5月9日
レンギョウ(連翹)
モクセイ科 花言葉「希望・希望の実現」
春の到来を教えてくれる樹木。
(この花を見ると、人々がこころ弾む気持ちになる事からの、花言葉)

 

近くのカラ松林
長閑な風景






各作物の様子はこちら!







4月、コタニアグリ の“春到来”


〈更新日:2021年4月28日〉


 十勝更別村に於いても、新型コロナワクチン接種が、5月7日より開始。
日本中の接種を希望する、全ての16歳以上の方々が、
円滑・確実にワクチン接種が受けられます様、祈るばかりです。
 
 さて農場では、こちらも待ちわびた「春の播き付け作業開始」。
安全は勿論の事、慎重且つ適格に秋への期待も込めて、
“コタニアグリの春到来”を、皆様にもお届け致します!
 
4月4日 清明→「清浄明潔」の略で、
万物がけがれなく清らかで、生き生きしていると言う意味。
花が咲き、鳥は歌い、空は青く澄み、爽やかな風が吹き、
全てのものが「春」の息吹を謳歌する頃。
 
4月20日 穀雨→春の柔らかな雨に、農作物が潤うと言う意味。
この時期に農作物の種をまくと、雨に恵まれよく成長すると言われる。

 
4月ホットニュース 4人目の孫が小学校入学です。
嬉しいです、私たちも頑張らないと

また、(有)コタニアグリでは、正社員/契約社員募集中です。
詳しくは https://www.agri-navi.com/jobdetail/34799 を、ご覧下さいませ🌸

 
 

4月28日 
日高山脈とカラ松の芽吹き?で、
薄黄緑色が、本当に春到来ですよね。
茶色からの変貌して行く様が、私は大好きです。
この先もっと色濃くなります。
 

4月22日
ハウスで桃の花 蕾


4月21日
シマリスもご挨拶に カワ(・∀・)イイ!!


4月15日
ひまわりの様なふきのとう。
水が光っていますね。


4月2日
山の険しさと茶色のカラマツ林






各作物の様子はこちら!







弥生3月、大自然から見えて来る、春の兆し。


〈更新日:2021年3月23日〉


「弥生」とは、草木がいよいよ茂る月、という意味。
320日は春分の日で、啓蟄から数えて15日頃
昼と夜の長さがほぼ同じになり、夏至までは昼が段々長くなり、夜が短くなるのです。
又、春分・秋分は「彼岸の中日」
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われる様に、正に寒さは和らぎ過ごしやすい季節となりました。
日中の気温も上昇し、畑の雪解けも「融雪剤散布」でかなり進み春めいた感じの今日この頃!
スズメを始めとして、シジュウカラ・アカゲラの姿を目にする度、暖かな日差しの下での“待ちわびた春”を感じている私です。

 日々、新型コロナウイルス感染予防対策で「新たな日常・新たな生活様式」中、217日新型コロナウイルスワクチン接種の先行接種開始。
円滑かつ確実な接種が、感染予防と重症化を防ぐ為にも、私達の安心・安全な生活になる様、願いつつ待ちたいと思います。
農場の様子を、お届け致します。
 
 






スズメは1年中ですが、アカゲラは、秋から12月松の実を毎日食べに通い~
3中旬から残りを“食事”に。
上のシジュウカラも、朝食に参加。生き抜く術ですね。



家のシクラメン、花数がスゴイです。癒されます。

 





313

融雪剤散布後の“グレー”な色に白から変色の、かなり雪が解けた畑。
茶色のカラマツ林と雄々しい「日高山脈」



  





各作物の様子はこちら!







2021年 丑年です!


〈更新日:2021年2月4日〉


健康で安心・安全な毎日を過ごせます様、
コタニアグリも同様に安心・安全に務め、食と農業の素晴らしさを、
お届けして参りたいと存じます❗️
牛にあやかり、ゆっくりでも成果を出せる様に邁進致します‼️
「SDGs」→持続可能な開発目標。
キーワードは「誰ひとり取り残さない」社会のためには、
途上国も先進国も、国も地域もみんなで取り組み、幸せな未来へ(^-^)
つまり、一人一人の心がけですね🍀出来る事は沢山ありそうです🙋
(例えば、水を大切に使い、必要な分の食品や地産地消、ゴミを減らす等など。)
 
 


1月31日 
あまりにも氷柱(ツララ)が素晴らしい?ので、写真を🎵
 

 

 


1月18日 
樹氷がとってもキレイでしたのでパチリ💗
 

 

 

 

 


 


1月1日 初日の出~御来光に一年の希望を託しました❗️
 

 




12月31日大晦日。









前日に降った久し振りの雪で辺りは白銀の別世界に❗️
除雪は一回目で2時間程かけて敷地内を社長の大仕事です。日に3回の事も~雪の量や振り方で➰

 
 
  

各作物の様子はこちら!







12月師走(しわす)に突入!
一年の早さに驚きはあるものの、
今すべきは何なのか?を問うこの頃です。


〈更新日:2020年12月11日〉


・日々メディアでコロナ禍の現状が知らされ、何ともし難いウイルスの猛威に困惑致します。国や道・振興局から村へと、感染対策が叫ばれて私達も出来うる限りの予防に、同じく皆様も努めておられる事でしょう。
どうか「安心・安全」な日々の生活で在ります様に。

・師走の由来は、「師匠の僧が、お経をあげる為に東西を馳せる、忙しい月」という説が有力と言われる。昔は、13日を「正月事始め」として、すす払いや門松等に用いる松を準備した。これらが現代の大掃除へと変わってきた様だ。

7日は大雪~まだ雪景色ではありませんが。22日は冬至ですね。一年で昼が最も短い日、この日を境に昼が少しずつ長くなるので「一陽来復」と言い、陰から陽に気が回復して運が上昇運に。
「冬至冬中冬はじめ」と言って、本当の冬の厳しさはここから始まり、旬の「ゆず」を浮かべゆず湯の風呂に入ると、風邪もひかず元気に冬を越せるという習わし。又、冬至かぼちゃ「南瓜(なんきん)」を食べる習わしは、名前に「ん」のつくものが栄養も取れて良いとされた暮らしの知恵で、地域によっては「れんこん・みかん・こんにゃく」等を食べるそう。

・クリスマス・大晦日と、後僅かな2020一年が目まぐるしく激動の世界も日本もでしたが、来たる2021年は穏やかなる日々であります様、切に祈るばかりです。





各作物の様子はこちら!







11月霜月となりました。最終のビート収穫作業と、次年度に向けて畑の整地は、万全な体制で!


〈更新日:2020年12月11日〉


・あっという間に11月。雪待月・神帰月とも呼ばれ、霜が降り始める頃の意味。暦の上で冬の初まりとされる7日「立冬」が過ぎると、暖かな小春日和と寒い日を、繰り返しながら寒さが深まる様ですね。

15日頃は、「七五三」。数えで3歳の男女児・5歳の男児・7歳の女児を祝う行事。平安時代に「七つ前は神のうち」とされ、現世では命が定まっていない者であり、子どもの死亡率も高く7歳まで無事に成長させるのは、大変だったとか。節目節目に神様へ感謝の意を表し、子どもが元気に成長出来る様祈ったのが始まりだそう。
懐かしく想いながら、今は「孫達」の七五三で楽しみつつ健康と幸せを願っている私達です!因みに「千歳飴」は、江戸時代にあめ職人の七兵衛が始めたとされ、紅白の細長い棒状のあめは、子どもの健康と長寿を願った縁起物だとか。今も昔も子を想う気持ちに違いは有りませんね。

・作物の写真は少なくなり寂しさもありますが、確実に秋から冬へと移行し、畑も小麦も菜種も機械達も人も全てが冬支度と、冬眠に入る様子をご覧頂けたらと存じます。



◾️10月31日


茶色に変貌した防風林の「カラマツ林」と雪をのせた「日高山脈」
カラ松 マツ科 落葉松・唐松とも。
来年開催予定のオリンピック会場では、国立競技場の大屋根にも使用され、
用途も拡大しつつある。尾瀬の木道等。

 
◾️11月16日


菊 キク科花言葉「高貴・高尚。白色は真実・黄色は敗れた恋」
皇室の御紋にも使われる、日本を象徴する花。中国から奈良時代に伝わり、江戸時代には盛んに品種改良された。これらは「古典菊」と言われ江戸菊等地名を冠している菊も。又イギリスを中心に欧米で生み出された小輪で沢山の花をつけるのは「洋菊」。
コタニアグリの帯広事務所(実家)庭には、寒い中でも健気に凛と咲く「菊」の姿が、可愛らしくて素敵なんです!127日にも、声をかけました!”頑張って咲いているねと~。


◾️11月21日

アカゲラ キツツキ科背中に逆八の字の白い模様。
オスは後頭部だけが赤い。
メスは頭部に赤い所が無い(オオアカゲラも)ま
た、少し大きく頭全体が赤いのはオオアカゲラのオスの様。
台所の窓から、毎日「食事」に通うアカゲラを楽しませて頂いております。
大きな松ぼっくりが豊作で、松の実に乗って食べる姿も。










各作物の様子はこちら!







神無月の10月、秋も収穫作業も終盤です!


〈更新日:2020年11月2日〉


・初霜月・時雨月とも称され、神無月とは神様が出雲に集まり、諸国に神様がいなくなる為「神の無い月」となったとか。神様が集まる出雲では、「神在月(かみありづき)」と、言われる様ですね。

101日は十五夜、中秋の名月がお隠れで残念でしたが、中国から由来し「月餅」を頂きながら家庭円満・健康等願いを込めて、月を眺める風習。1029日の十三夜も美しい月と言われ、「十三夜に曇り無し」と言う言葉もあるとか。

・日毎に気温も下がり、間もなく朝はマイナスに。日中は20近くまで上がって暖かく、この10月は晴天に恵まれて、仕事も捗ります。日没が早まり、安全確認は勿論無駄なくイモとビートを収穫し、互いの協力体制は重要です!

・紅葉の進む十勝更別村から、農場便りをお届け致しますので、
どうぞお楽しみ頂ければ幸いです(⋈◍>◡<◍)。




10月25日
庭もモミジの舞踏会~落ち葉が、これもまた麗しい。
ヤマモミジ(山紅葉)カエデ科
秋に草木が黄色や赤色に変わる事を、意味する。
「もみず」に由来し、それが名詞化して「もみじ」になり、
転じて特に目立って色を変えるカエデの仲間を「モミジ」と呼ぶ様になったそう。
因みに、カエデは葉の形がカエル(蛙)の手に似ている所から
「カエデ」となった様~。


10月22日
曇りながら、その姿にひと時目を奪われて…
  
 
 
10月19日
柏 ブナ科 更別村の木と指定され、
開拓・開墾の労苦を、私達も忘れてはならない!木。
家の近くで、色づくまだ小さな柏。秋に枯れた葉が春までつき、
新芽が出て落葉する所から「代が途切れない・子孫繫栄」と縁起の良い木とされる。
5月5日の端午の節句に、柏餅と言うのも上記の訳からの様~。
 
 

各作物の様子はこちら!







9月は収穫本番へ~春からの結果がこの秋に!


〈更新日:2020年9月27日〉


・「長月」や「夜長月(よながづき)」と呼ばれ、9月の秋の夜は長いですね。
9月9日重陽(ちょうよう)の節句(菊の節句)にちなみ、「菊月」とも呼ばれるとか。
因みに中国では、奇数が縁起の良い陽の日とされ、奇数が重なる日は「幸多い日」と考えられて、日本でも五節句の一つに。

・7日 白露→秋の気配が感じられはじめる頃。

・21日 敬老の日→元は15日(私の父の誕生日 89歳に)老人を敬い、長寿を祝う。

・22日 秋分の日→昼と夜の長さが(ほぼ)同じになる。祖先を敬い人々を偲ぶ日。この日を境に、暑さも少しずつ和らぐ事から「暑さ寒さも彼岸まで」と言われる理由の様。
北海道・十勝は暫く雨あめアメで…農家では仕事が捗らずで、畑は乾かず・人も心が折れそうで、空の天気の神様に「好天」を願うばかり!やっと20日・21日仕事日和となりました。
待つより有りませんが、天気の良さは本当に一番ですね。日没が早まりますから、焦らず安全な作業は勿論の事、無駄なくイモ等収穫に努めている所です!

・例年ですと、農場見学・視察で多くの方にお越し頂いておりましたが、今年はコロナ禍で中々ですが、少しずつ農場にと言う実情です。(マスクお供に)
こちら「農場便り」から、秋のコタニアグリをご覧下さいませ☺


・写真は、9月21日です。庭や野草も見てやって下さいね~
 




庭の奥になんと「栗」が!木の側の雑木をキレイにした所“イガイガ”初見参。
ブナ科 花言葉「満足・豪奢」クリの名には諸説あり、
果実が黒褐色から「黒実(くろみ)」から転じて「クリ」。
樹皮や殻が栗色だから「クリ」の説など。



ナギナタコウジュ(薙刀香ジュ)シソ科
花言葉「匂い立つ魅力」枝先に咲く花穂(かすい)が、薙刀の様に片面だけ付く様子と、芳香がシソとハッカを合わせた様な香気は、中国の香ジュと言う薬草に似ているので和名に。荏胡麻の側で~
 
  
 
 
こちらは採れたて作物の天ぷら*
左ホップ・上エゴマの葉・下スノーデン ポテトフライ・右黒豆の枝豆
 
 
 
9月19日にはホップを収穫!

各作物の様子はこちら!







暑い8月を、収穫の喜びと共にご先祖様にも感謝!


〈更新日:2020年9月5日〉


・六条大麦が一番で秋蒔き小麦 ゆめちからの収穫も, 8月5日4日間で終了し、
今年はゆっくりとお盆休みを会社として皆さんと共有出来たのは、
嬉しい事です。例年、収穫が続き2日程~。晴天と暑さも後押ししてくれて、
仕事は捗ります。忙しい時程、安全で焦らずに慎重な作業が大切です。
さあ~ここまで成長した作物に対しても、しっかり収穫する事で感謝ですものね。

・十勝は、お盆過ぎると吹く風も涼しく、秋の到来と表現致しますが、
今年はとても暑い日が続きびっくりでした。が、8月30日・31日と
14℃前後の雨で急に“寒い”また“ストーブ”の季節の始まり~。

・まだまだ感染予防対策のマスクは必需品ですが、
コタニアグリの農場からひと時、こちらに居る様な気持ちでご覧頂けましたなら、嬉しいです!

8月24日に、無事春蒔き小麦のはるきらり収穫、終了。
先ずは、8月11日から農場で見られる花や植物の姿や、作物の生育をどうぞ!

 


クサフジ(草藤)マメ科 家の近くの道端で毎年キレイな藤色です。
花言葉「私を支えて」



ナガボノシロワレモコウ(長穂の白吾亦紅)バラ科
花言葉「感謝・変化・愛慕」これも畑の近くで、白くてスマートな姿に目が行きます。

 


ヒメジソ(姫紫蘇)シソ科の花言葉「善良な家風・健康」ホントにカワイイ

 
 


長閑な風景~


各作物の様子はこちら!







7月→文月、“暑い”夏の訪れを希望します

〈更新日:2020年7月31日〉



・ふみつきの由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す等の風習による定説の様です。
 又、七夕頃から7月22日大暑までを小暑と言い、夏至から数えて15日目頃で、
暮らし(衣食住)の全てが夏仕様に変わる頃とか~。
暑中見舞いも、この小暑から立秋(8月7日)の前日までとされている様ですね。
この事は、お盆の前に贈り物を持って直接訪問した名残りで、
訪問する代わりに挨拶状を出す様になったのが、始まりとの事。
 しかし、本年は日本中が感染予防・対策、お互いに配慮の気持ちを持ちつつ、
私達が今出来る事からの思いで、この農場便りを綴っております!
どうか少しでも「癒し」のひと時、
或いは「元気」を作物の成長からお届け出来ましたなら、嬉しく思います♥
  
・お礼…6月末から720日過ぎまで、当農場の“亜麻の花畑”まで足をお運び頂きまして、
心より感謝の気持ちでいっぱいです!
作物の輪作体系に加えてから早10年目。
その開花時期を、多くの方々と様々な想いで共有出来ます事は、私達も嬉しい限りです。
今年はwelcomeで有りつつも、少し静かに亜麻の花たちを見守ろうと、
例年「亜麻の花畑看板」でのお知らせも、世の中の情勢から今年は控えたのですが…
日々“花”に会いに、そして畑を探し求めて来て下さる皆様には、
花言葉通り“貴方の親切に感謝します” 本当に感謝しかありません。
ありがとうございました。
 

・エゾニワトコ(蝦夷接骨木)スイカズラ科


色鮮やかで、葉の緑色とのコントラストが毎年good



・ノリウツギ(糊空木)・サビタの花(アイヌ語)アジサイ科又はユキノシタ科
 花言葉「乙女の夢・臨機応変」


蝶々の様です…可愛らしい。

 
・ホザキシモツケ草(穂咲下野)バラ科


アイボリー色のオニシモツケ草も多いですが、この姿と色が目を引きます。
どれも畑の近くで、存在感をアピールして~。



各作物の様子はこちら!







6月(水無月)です! 農場は、作物の“緑色”がキレイ!




〈更新日:2020年7月2日〉


“水の月”とは、田植えが済み、田に水を張る必要がある事から水の月、
つまり“水無月”と呼ばれる様に。(無は、のにあたる)
 6月5日は、芒種でした。“芒”はノゲと呼ばれ、イネ科植物の穂先にある、毛の様な部分の事。
稲等の穀物の種を蒔く時期の意味。
本州では、梅雨入りもまじかで、少し蒸し暑くなる頃とか。

 6月21日は、夏至。372年ぶりの「夏至の日食」は、ご覧になれましたか?
北半球では、太陽が最も高く昇り、一年で昼が長い日。冬至の日と比べると、
北海道根室で約6時間半、東京では約4時間40分長くなるそう。
 さて感染症予防対策は、勿論各々が認識した中で講じ、日本では都道府県の往来も解除されたものの、この先も日々の行動に責任を持たなければならないと、思う私達です。


・ 庭のライラックの紫色も終わり、車を走らせると
「ニセアカシア」(普段アカシアと呼んでいる)のアイボリー色が房状で美しく、
花言葉は「優雅・慕情・友情」。乾燥や病虫害にも強い。



・国道を更別市街に向けて行くと、パークゴルフ場が有り、
その道すがら「ハマナス」(浜茄子)が、これまた艶やかに咲き競っているのです!
英名「ジャパニーズ・ローズ」。花言葉「照り映える容姿・悲しく、そして美しい・旅の楽しさ」。
網走の原生花園等知られていますね。


八重咲き♡



各作物の様子はこちら!








新緑の候 5月。日々癒される自然の偉大さと美しさ〜
新ためて“農業”と向き合う。




〈更新日:2020年6月5日〉


5月6日頃は「立夏」と呼ばれ、この日から立秋の前日までを「夏」。新緑に彩られて、爽やかな晴天が続く頃です。又、5月21日頃は「小満」と言い、陽気が良くなり草木が成長し、茂る頃。動物や植物にも活気が溢れます。他にも秋に蒔いた麦の穂がつく頃で、安心する(少し満足する)と言う意味合いもあるとか。万物全てが、活き活きと太陽の下で成長・活動の時期ですが、もう少しの間社会生活も慎重さが必要。共に私達の未来の為にも、今出来る事で頑張りましょう! コタニアグリから、農場風景をお届け致します。



言葉はいらない、濃紫色ライラックの美しさ 花言葉「恋の芽生え・初恋」


何年か振りの梨の白い小花 花言葉「愛情・癒し」暑さが出てます花びらに。


大きな元気を貰いました。花言葉「赤は愛の告白・真実の愛/全般は思いやり」



各作物の様子はこちら!








4月(卯月)、畑も私達も冬の眠りから目覚めて
春風と共に、作業開始!




〈更新日:2020年4月25日〉


・麗春の候、まだまだ寒い日・雪有り・雨有りですが、確実に“土”も活き活きとして、
播種(種蒔き)を待ちわびている様です!
さあ~コタニアグリのお仕事始まり始まり~
今月も皆様の日々が明るく、安心な生活で有ります様祈りつつ、
少しでも「農場便り」で癒されるならば、幸いと存じます。

・4月4日は清明(せいめい)と呼ばれ、
万物全てのものが清々しく明るく美しい季節です。
桜前線も20日の今日、北海道は松前(ソメイヨシノ)に上陸し、
こちら十勝は下旬ですが、清明の頃はこの“桜”の花が咲き誇り、
南の地方では“つばめ”が渡って来る頃。
「玄鳥至」→つばめきたる とは、正しく春の到来を感じさせる表現ですね。

・また、19日は穀雨。春雨が百穀を潤し、芽を出させるとして名付けられたそう。
雨で潤った田畑は、種蒔きの好期を迎える。「百穀春雨」→農作業の目安に!



4月14日
畑の側の“春”は、毎年色も姿からも元気を頂く“ふきのとう”。
小さなものを「蕗味噌」で季節感も頂きました。








4月19日
毎年移植用で、3月始めに種子入りのペーパーポットが、ハウス2棟一面に。
今頃は、畑デビューの為に何度も葉切りされ、
入り口・横も開けられ“強い子”に育てられて~
ハウス内は、大型トラクターが見えませんが、畑でお仕事中!

 
同じく4月19日の整地の様子。
一回り小さな「クラース」で、サブソイラー 社長担当です。








各作物の様子はこちら!








3月、雪融けに春を感じつつ、日本・世界の健康と安寧を願う!




〈更新日:2020年3月31日〉


・20日は春分の日。
「自然を称え、生物を慈しむ」と、昭和23年(1948年)祝日の制定がなされました。
また「祖先を敬い、なくなった人々を偲ぶ」意味もあり、
四季のある日本は季節の節目を大事にして参りました。皆様は、どう過ごされましたか?

・3月は、“花”の季節なのですね~
桜前線が沖縄の那覇では、ヒカンザクラが1月6日開花で一番乗り。
東京ソメイヨシノ、観測史上最も早い開花の3月14日。
帯広上陸予想は、エゾヤマザクラで4月27日頃とか。
“桜”の花言葉もご紹介しておきましょう!「優美な女性・精神の美」日本人が最も愛する花ですね。
こちら北海道・十勝は日中の気温も20℃前後に上昇し、
やっと“春の気配”が感じられる今日この頃です。
既に雪原の畑には、融雪剤散布も終了し“菜種・小麦”の姿も見え始めました。

・「幸せを招く・永久の幸福」の花言葉で正に黄色い小花の“福寿草”が、
十勝でも姿を現し始めました。
別名→元日草(がんじつそう)・朔日草(ついたちそう)とも呼ばれ、
旧暦の正月(2月)頃に咲き出す事から、
新年を祝う花としておめでたい良い名前が付けられたとか。

・2月下旬~3月のピリリとした寒さと空気感のお届けと、
あの大雪がウソの様な3月中旬からの“畑”の様子を、どうぞご覧下さいませ!



2月25日 日の出…靄と太陽と雪と


2月26日 庭の樹氷の白と空の青さ


各作物の様子はこちら!








雪が降りました!




〈更新日:2020年2月4日〉


雪が降りましたが、今日は良いお天気で、
主人は除雪に大忙し(笑)
私も玄関・裏口はスコップで!
昨日の夜中までと先日30日の雪とで、50〜60cmくらいでしょうか。
1日に3回も社長自ら出動です!

私達は長い冬の風物詩?の
ダイナミック除雪と真っ白なステキな風景*









白く広〜い畑と、遠くに日高山脈


 2月2日の写真。
GPS搭載で自動運転250馬力トラクターに
視察のお客様を隣にお乗せして*
息子対応。

昨日は2月3日の節分でしたね。

厄除けに豆まきを今年私達は忘れてしまいましたが、子供達が4人いた頃の光景が懐かしい‼

北海道はこの時期雪が有りますから、
落花生をまいて外でも家の中でも拾いやすいのです。
又、それを年の数だけ食べ、
長い冬を越すためにもカロリーのある落花生は、適していたとか!

昭和30年頃から定着してきた様ですね*

恵方巻 今年の良い方角 西南西に向かい、太巻きを切らずに食べる!
これは良い縁が切れない様にと言う意味合いだそうですね(^-^)

今日 2月4日は立春ですので、今日辺りから雛祭りに向けて

雛人形をお飾りすると良いそうです。













今年の冬の旅




〈更新日:2020年2月4日〉


1月10日〜16日、
2人初ニューヨーク経済と夢の旅♥

やっぱりこれでしょ‼デカデカハンバーガー。

自由の女神像から自由とは?考える人に。


メトロポリタン美術館 2回も通う程、素晴らしい絵画の数々。
(撮影可でした)


タイムズスクエア~ミュージカル シカゴ


ステキ✴








あけましておめでとうございます。




〈更新日:2020年1月13日〉

令和2年の新たな年が、皆さまにとって、健康で明るく素晴らしい一年となります様、
心よりお祈り申し上げます。
私達コタニアグリも、より良い作物づくり・安心、安全・皆さまとの繋がりを大切に、
一同気持ちも新たに、頑張って参ります‼
どうか、農場便りも合わせまして、宜しくお願い申し上げます*


各作物の様子はこちら!











神無月に想いを寄せて~農場の秋深し




〈更新日:2019年10月26日〉

1年の早さに、驚くのは私だけではないと思いますが、
10月の声を聴きますと年末までの短さに、何か考えさせられる今日この頃です。
毎朝7時の打ち合わせでは収穫の段取り等、日毎に力が入りますが、
慌てず・焦らず天気や日没の早まりにより、
“協力・総力の基”春からの結果が楽しみな“秋”なのです。
粉砂糖のような薄っすらと“霜”が降りた様子も秋の深まりを知らせています。

14日は、体育の日でしたね。
「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」と、あります。
1964年東京オリンピックの開会式が、行われた日でした。
1966年から毎年10月10日でしたが、2000年よりハッピーマンデー制度で、
10月の第2月曜日に移行されました。
因みに「東洋の魔女」に反応された方は、どの世代でしょうか?
東京オリンピックで日本代表女子バレーボールチームの“呼び名”で、
強豪のソ連(現ロシア)チームを破り、金メダルを!
来たる2020年の東京オリンピックでは、世界各国の方々が集い、
素晴らしい日本での開催となります様、ご期待申し上げます。

今月は、紅葉が麗しいコタニアグリの農場風景をお届け致しましょう!



10月18日の朝、霜が降りた庭


10月22日曇りながらキレイなモミジ


作物は、10月16日の写真です。

各作物の様子はこちら!












秋来たる!
9月は作物の熟成期と収穫に期待を込めて♡




〈更新日:2019年9月30日〉

こんにちは!十勝の夏も終わり、8月のお盆を過ぎると日に日に気温も下がり、
皆口々に“秋だねぇ~”と挨拶でも交わされるのです。
秋分の日を堺に、日没も早まりトラクター等作業にも、
より一層の“安全・確認・注意”が個々に必要となります☺

さあ~、コタニアグリの春・夏・秋とご紹介させて頂き、
“農業”の素晴らしさや面白さが皆様に伝わりましたでしょうか?
少しでも関心を持って下さったならば、私達も嬉しいです。
これからも、地道に発信続けて参ります!


・余談→今月は「敬老の日」が9月16日(月)祝でしたね。
2003年より現行の9月第3月曜日祝日ですが、以前は9月15日で私の父の誕生日でした。88歳に。

誰もがご存じと思いますが、敬老の日は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」と、ありました。両親の存在は、尊く有り難いもの…。
ちなみに…
厚生労働省が「敬老の日」に合わせて公表する、100歳以上の高齢者の数が2019年に初めて7万人を突破したそうです。そしてそのうちの88%は女性が占めているそう…!!
世界最高齢は女性で福岡市在住の116歳。(今年3月にギネス公式認定!)
男性では、北海道内足寄超在住の112歳の方だそうです^^!


・先日、朝の連続テレビ小説「なつぞら」が最終回をむかえましたね。
小谷家でも男性陣がはまっておりました!
十勝が舞台のなつぞら、みなさんはご覧になっていたでしょうか…?


それでは農場の様子を、ご覧頂きましょう!

各作物の様子はこちら!

*お知らせ その1

10月13日、14日に「スロウ村の仲間達2019」が開催されます。
場所はさらべつカントリーパークです。

スロウ村の仲間たち2019公式サイト

コタニアグリの農場見学も大歓迎です!
どうぞお立ち寄りください!

*お知らせ その2

平成30年より、更別村では更別村議会の様子をYouTubeで配信しています。
より多くの方に議会の様子を見ていただけたらと思います。

更別村 村議会中継
 
 
 
 
 
 

十勝も“暑い夏 8月”
コタニアグリは夏バテ知らずの、元気な作物達!

〈更新日:2019年8月28日〉

・今年は35℃~38℃まで上昇した気温(゚Д゚)
それも数日続き、うちわと扇風機での“対抗”は、中々手ごわい?アツさとの闘いでした。
私は冬の寒さの方が苦手ですから、
結構毎年1年に数日しかない“暑さ”を、楽しむ様にして参りましたが、
今年は主人が降参して“クーラー必要だね”発言を期待したのです…がしかし。

・さて、お盆はどう過ごされましたか?お盆とは、日本で夏季に行われる祖先の霊を祀る一連の行事。
・盆踊りは? 本来15日の盆の翌日16日晩に、寺社 境内等で老若男女が集まり踊るのを「盆踊り」と言う様です。
これは、地獄での受苦を免れた「亡者」達が、喜んで踊る様を模したと言われています。
夏祭りのクライマックス!
近年は、駅前広場等の人が多く集まれる場所に“櫓(やぐら)”を組み、
更別村では地元の商工会や有志の希望者が飲食を担当して、
地域の親睦を主な目的とし行われています。
又この時期は帰省の方も多い事から、久し振りに顔を合わせる機会にもなっている様ですね。
子供の頃を思い出します。

・亜麻も可憐な花時期を終え、小さな“亜麻ボール”に変貌。
多くの皆様に、農場の「亜麻畑」までお出でを頂きまして、ありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。又来年をお楽しみに!(畑は違う場所に)

・緑濃くひたすらに成長を続ける、逞しい作物達をどうぞ励まして頂ければ、嬉しいです。
秋蒔き小麦や菜種収穫もどうぞ!

各作物の様子はこちら!





7月~文月になりました!

〈更新日:2019年7月17日〉


 ✧♡畑は“花咲き、緑も映えて”活き活きと✧♡

・ふみつき→短冊に歌や字を書いて、
書道の上達を祈った「七夕」の行事に因んだ「文披月(ふみひらづき)」が転じたもの。
或いは、穂が見える様になる頃で、「穂見月(ほみづき)」が転じたとか。

・七夕→昔、竹や笹は神聖なもの・神様が宿る、秋の豊作を願うお祭りでした。
中国より伝わった「きこうでん」の行事で、針仕事が上達する様な願いだったのが、
日本に伝わり字の上達をお願いした所から、様々な事をお願いする様に変わって来た模様。

・暑中見舞い→七夕の「小暑」から「立秋」の前日まで。
昔、お盆の前に贈り物を持って直接訪問した名残りで、
訪問する代わりに挨拶状を出す様になったのが始まり。少々紐解きました。


イモの薄紫色・亜麻の薄青紫色の可憐な“花”の季節を迎え、
コタニアグリの畑は活力に満ち溢れていますよ! 
是非農場まで足を運んで見ませんか?

「道の駅ピポパ」様より約3分、
右に「あまの花畑」看板有り、次の看板まで1㎞ほど走ります。
斜め右へもう少し進むと4haの“花畑”が!
~そっとカメラやスマホで…目と心にも焼き付けて下さいね~
花言葉は、『貴方の親切に感謝致します』


作物の生育状況をお知らせ致します。どうぞ!


各作物の様子はこちら!





4月・5月・6月はじめのコタニアグリ

〈更新日:2019年6月8日〉

リラの花咲く頃となりました。
先日近くでスズランの可憐な姿に心奪われ、
小学生の頃無心に“スズラン摘み”をした記憶が、甦り~
畑では菜の花が「満開」を迎え、今年も「菜の花畑の看板」目印に、
12haの輝く“レモン色”から、幸せ感に癒されてみませんか?

当農場に、何時でも遊びに来てくださいね~

《コタニアグリトピックス》

4月:孫二人が小学校一年生に!
   新スプレーヤーが農場に!→小麦のページをご覧ください^^
 
5月:クラフトビールついに完成!! コタニアグリ産の6条大麦とホップで^^!


 
各作物の様子はこちら!





ご無沙汰しておりました

〈更新日:2019年3月1日〉

半年余りのご無沙汰をしてしまいました‼
人生、喜びも悲しみも有りまして~
暫くのHPお休みも本年度の良い意味でエネルギーにして参りたいと存じます☺
私達の農場と皆様との繋がりを大切に、
平成から新たな時代へと歩みを進めて参りますので、
どうぞお付き合い宜しくお願い申し上げます。
夢のある農業って、面白いですよ✌
一度、遊びに来て見ませんか?いつでもどうぞ


各作物の様子はこちら!
小麦とビートの様子をアップしました!

冬の摩周湖へ

■1月28日 道東研修







こちらは釧路湿原^^
北東の端 コッタロ湿原 コッタロ川


コッタロ展望台も

我が家からの庭とステキな木々の様子

■1月30日 






熱中小学校「野遊び部」で然別湖コタン



唇山の上唇^^




自分で氷を削ってつくるグラスで一杯♪



扇ヶ原展望台と


「千畳くずれ」も。
雪に覆われて不思議な雰囲気…!


十勝さらべつ熱中小学校のHPはこちら
十勝さらべつ熱中小学校


 
 




*テレビ放送
NHK「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」
4月6日(土)20:15~20:45放送予定
(有吉弘行・ノブ→千鳥 他ゲスト)

「NHKドラマ・なつぞら」の特集で、
話題の十勝には日本一裕福な村があるらしい!から、
更別村ロケの中で当農場も出没予定です(^-^)




5月末~6月の緑爽やかな、コタニアグリ~

〈更新日:2018年7月4日〉

濃紫色のライラックも、美しい花時期が終わり、
芍薬の蕾が開花を待っている我が家の庭です。
因みに花言葉も添えてみました。
ライラックは初恋の思い出・謙虚。
芍薬は恥じらい・はにかみ~
花も私達に何か、語り掛けている様に感じます。
白く雄々しい日高山脈も、姿を変え天気により緑色だったり、
グレーや黒色だったり~十勝平野を見守り下さいます様に!

6月6日の芒種(ぼうしゅ)は、芒(のぎ)→イネ科のコメやムギの穂先にあるトゲの様な物。
これを持つ植物の種を蒔く頃。実際は早い時期に、種蒔き致しますが~

6月21日の夏至(げし)は、良くご存じの一年で最も昼が長い日、でしたね。
雨や低温も有りましたが、大自然の中で強く生きる“作物達”の姿を、
どうか農場便りから見守って下さいね!

◎速報
「亜麻の花」も、咲き始めました。
一度農場まで、花に会いに来てみませんか?例年7月15日頃までが、見頃ですよ。
朝~お昼頃までがオススメです。
(曇りや雨の日は、花数が少なかったり、あまり咲かなかったり~)


各作物の様子はこちら!

搾油工房完成!!

■6月14日 落成式


 

◎コタニアグリから、“しゅん”なお・し・ら・せ“


*「旅の便利屋」様による小型タクシーで“「亜麻」の花を見に行こう!”
を、この度企画していただきました。
可憐な亜麻の花畑まで、是非来てみませんか?
お問い合わせは、旅の便利屋 ☎0155-67-8855 旅の便利屋で検索どうぞ。
亜麻の花を見に行こう!日帰りプラン


*テレビ放送
テレビ東京 「たけしのニッポンのミカタ」北海道は7で、7月13日金曜日
夜10時から放送。十勝の更別村と当コタニアグリも何分か映る予定です。


*ふるさと納税
更別村ふるさと納税では、十勝みのり工房や(コタニアグリ)の、
畑から収穫後新工房で搾った“オイル”(菜種油・亜麻仁油・えごま油)“菜の花ハチミツを、
セットで返礼品として好評頂いております。
この機会に貴重な”国産“しかも”十勝産“を一度試してみませんか?
「更別村」・「ふるさとチョイス」HPからどうぞ。
ふるさとチョイス「北海道更別村」




コタニアグリの4月~5月中旬、農場風景

〈更新日:2018年5月20日〉

5月を迎えました!
先週桜前線も3ヶ月をかけ、北海道の釧路・最北根室に到達!
庭には、ラッパ水仙・ツツジ・モクレン・チューリップ・レンギョウ等が
色鮮やかな”花”を咲かせ、長い冬があってこその元気な姿です。
こちらも嬉しさと共に気持ちも明るくなりますね。

・5月5日
立夏⇒夏の気配が感じられる時期。又、田植えや種まきが始まる時期。
暦の上では、立夏〜立秋の前日までが夏とされているようです。
こどもの日⇒「端午の節句」とも言われ、
一時は男の子のお祝いで、病気や災いを避けるための行事でした。
今では、子供たち皆をお祝いする。
因みに、1,948年5月5日制定「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」と、有ります。
母に感謝、なるほど。




活き活きラッパ水仙

ラッパ水仙の花言葉は「尊敬」「早く来る春」だそうです。
ちなみに、菜種は「小さな幸せ」
小麦は「富・希望・豊作」でした!

・4月のビート育苗や移植作業、いもの蒔き付けをメインに、
小麦・亜麻播種等一年で最も“気合い”の入る農場の様子を、ぜひ御覧下さい!
勿論何時でも、農場までどうぞ~。

4月21日 こいのぼり→滝をものぼる鯉の如く、元気に逞しく孫達が育ちます様に!

4月4日ふきのとうの奥には、まだまだ雪が~




柳の可愛さ。

*ふるさと納税リニューアルしました!!
ふるさとチョイス「北海道更別村」

各作物の様子はこちら!




春の足音嬉し、更別村~

〈更新日:2018年3月31日〉

3月も下旬となりました。
本州では“桜便り”の訪れが、少し羨ましい十勝です。
今、外の気温は10℃位~雪解けも進み、
ついこの間の大雪や大雨が、嘘の様な暖かな情景です。

“暑さ寒さも彼岸まで“と申しますが、
さてお彼岸とは?本来修業を経て悟りの世界に達するの意味との事。
今では、寺院等の彼岸会や先祖供養のお墓参り(日本独特の風習)を意味している様です。

お彼岸の中日は“春分の日”「自然を讃え、生物を慈しむ」
また、“秋分の日”は「祖先を敬い、亡くなった人々を偲ぶ」日。
古来、「赤色」には「魔除け」の力、「小豆」は「祝」の席や儀式に用いられ、
お赤飯や砂糖を混ぜて「あんこ」にして捧げられてきたそう。
それ故、お彼岸の「お餅」には「五穀豊穣」・「小豆」には「魔除け」の意味を込めて、
”ぼたもち”・”おはぎ”にし、ご先祖様への感謝と家族の健康を願い、
墓前や仏壇にお供えする様です。


おまけ
春は「ぼたもち」?牡丹の花を、小豆の粒で牡丹に見立てて、「ぼたん餅」→ぼたもち
秋は「おはぎ」?萩の花が、小豆の粒と似ている所から、「萩餅」→「お萩餅」→おはぎ
どちらも、同じもの?諸説あり大きな違いは無く、
地域やお店風習により、違いは有る様ですね~
ほんのひと時、お彼岸を振り返りご先祖様と家族に、思いを馳せてみました!感謝。
・社会も家族も気持ちも時期的に、新年度に向けて慌ただしい!
コタ二アグリからは、”春一番”の仕事や畑の様子を、お届け致しましょう!!
どうぞハウス内の可愛いビート見学や遊びに来て下さいねー

各作物の様子はこちら!



“戌年”来たる!

〈更新日:2018年2月9日〉

2018年が、皆様にとって実り多い、
良き一年で有ります様私共コタニアグリは、
農業を通じて生産現場の畑や農場から、
今年も情報発信(農場便り)を続けて参ります!
どうぞ宜しくお願い致します。

早2月、3日は「節分」で季節を分ける事も意味し、
立春の前日。豆まきは、“魔滅(まめ)”とかけ無病息災を祈る(中国の風習とか)
 
4日は立春。春のはじまる日~だからまだ寒いのは当たり前で、
立春を過ぎれば徐々に春めいた気温や天気に~との事ですが…。
しかし全国的に、「大雪」模様です。
生まれた時から、雪国の生活を50数年何とか続けて参りましたが、
全く白い世界を体験した事の無い方には、辛く大変な日々であるとお察し致します!
私は、道産子ながら“スキー”も出来ず、寒さにも弱く“春”がとても待ち遠しい一人です。

ちなみに戌年の特徴は、協調性・柔軟性を持ち先の事を考え準備をし、縁の下の力持ち。
寅年とは相性が良く、豪快な性格のトラの後方支援にイヌが良いそう!
(主人が寅、私が戌でした☺)

2月7日 雪ばかりでしたが、良い天気に~






12月とは随分変わり、積雪が60~70㎝位に。

1月18日~25日まで、スリランカ旅でした。
北海道よりも少し小さく、しかし人口は2,000万人!
昔コーヒーの産地でしたが、病気により紅茶栽培が始まり、世界の紅茶国に。
人々の明るさ・逞しさ・優しさに触れながらの農業見聞、世界遺産を訪ねての8日間。
犬も猫も猿も牛もゾウもリスもクジャクもヤモリも、生活圏・深い森関係無くのんびりしていて、
誰も犬や猿を追い払う事などしない…仏教からなのか、正しく“共存”の国でした。
写真で、スリランカをご覧頂ければと存じます。(私の気まま写真ですが)




世界遺産のシーギリヤロック!
地上200mの岩山の山頂には階段状に庭園が配され、
貯水池と宮殿があったそうです。
「シーギリヤ」の語源は、
シンハラ語で 、「シンハ」(ライオン)の「ギリヤ」(のど)であるのだそう。
写真にライオンの足があるのがわかりますか^^?






サファイアの採掘所も見学してきました!
スリランカは「宝石」の島としても知られていて、中でもサファイアが有名です。
この場所でとれた大きなイエローサファイア。150万くらいの価値だそう…!




スリランカで有名なものといえば、紅茶もあります^^
標高が1800mくらいの場所にある茶畑。
遠くから撮ったので小さいですが、茶摘みをしている人の姿が見えますか^^?






スリランカでの食事は、ほとんどスリランカカレーでした!





コロンボでの景色。
建築中のロータス・タワーが見えます^^




スーパーの野菜売り場。
きれいに重ねたディスプレイの仕方^^



リスがいました^^

遠くにぼんやり写っているのは、
野生のぞうです!





コタニアグリに冬到来

〈更新日:2017年12月4日〉

 早12月を迎え、畑も機械も私たちも冬休み到来となりました。
 収穫も全て終了し、亜麻等の調整は社長責任?でボチボチありますが、
後は搾油工房の完成に向けてねじを巻いている感じです。

 今年は、雨が多く少し泣かされましたが、成るようにしか成らない!の通り、
晴れを待ちスピーディーに段取りよく、いかに仕事を進めるか?
雨や早い雪や寒さをなげいてばかりはいられません。

 コタニアグリの冬到来の一コマを、
皆様が農場に来た気持ちで一緒に見て農業を感じてみませんか?

各作物のページへどうぞ♪



コタニアグリもしばし機械も休養で、
格納庫で春を待つ。

11月14日〜11月21日
ドイツのハノーバーにて行われた「アグリテクニカ(農業機械)展示会」に行って来ました。


クラースのブースです。
とても大きいのが伝わりますか?


ホルマー社も大盛況!
テラドスT4(新型)です。



ある日の食事。
パンには亜麻が^^



ケルン大聖堂





ドイツの街並みとお城



社長が行きたかったホームセンター
一見何か分からないこれは…流し台!


カラ松防風林と工房の様子




落葉と共に秋は去り、寒々しい姿でじっと春を待つ
カ・ラ・マ・ツ



年内に外壁が出来ればまずまず?




晩秋は、収穫も自然の恩恵と天候とのバランス!

〈更新日:2017年11月6日〉

10月中旬から秋も深まり、辺り一面が美しい紅葉の季節を迎え、
朝晩の気温差や日暮れの早さ…
畑ではイモやビートの収穫作業にも“気合い”が入り追い込みに!と、
しかし天気には勝てませんね~。
10月23日には、雪が降りいきなり“白い”世界に変貌し、
4日程解けるまでかかり やっと畑に入れたと思いきや、
今度は冷たい“雨”に…試練はいつ訪れるのか分らない!
そう受け止め焦る気持ちを抑えつつ、最終段階の作物収穫に集中するコタニアグリです。

春からの農場便りは、皆様に伝わりましたでしょうか?
何時でもお問い合わせや農場まで、気楽にいらして下さいね~。

冬を目前にした様子を、お届け致します!

各作物のページへどうぞ♪


11月2日


落葉松と秋蒔き小麦と菜種…
ゆっくりと仕事場の離れた畑に向かう、
250馬力のトラクターがやけに小さく見えます。

10月9日

“村長”がバスガイド のタイトルで、札幌より更別村バスツアー。
「コタニアグリ」も何とコースに。
農業を身近に、そして応援団となっていただけたなら、嬉しいですね!
この企画に感謝。
左 ドイツ製クラース社 トラクター250馬力
中 ドイツ製ホルマー社 テラドスは、自走式4畦ハーベスタ
右 オランダ製ニューホランド社 コンバイン

11月1日


屋根は、流石に地元の「高橋板金」様。

10月4日


野地板張りを4人で。


落葉松⇒らくよう その名の通り、一面のカラマツ色~
その向こうに、白樺と秋蒔き小麦の“白”・“緑”絵になります。

〈更別村の情報はこちら〉


「道の駅さらべつ ピポパ」--------------------------------
菜種油など、コタニアグリの商品も置いてます!
道の駅さらべつピポパHP

「更別村観光協会」--------------------
更別村観光協会 Facebookページ

コタニアグリは秋の訪れ

〈更新日:2017年10月5日〉

9月、朝・夕の気温差にも“秋”を感じ、
美味しいイモの収穫期がやって参りました!

晴れが続けば時々雨を望み、雨が続けば晴れを切望する!
空の神様には、想いが届くのか…今やれる事を地道にやるのみ!

農場では、忙しさの中でも、時折「視察」や「見学」・「取材」等には、
積極的に対応させて頂いております。
それは、一農場からの発信力は小さいかも知れませんが、
“夢のある農業”を多くの方々にお届けしたい!目で見てお話をして、
農業の面白さや大切さを、知って頂くのも私達は、とても大事だと思っているのです。

さあ~、9月から10月初めの“コタニアグリ”の様子が、
皆様に伝わります様に。

各作物のページへどうぞ♪

〈10月の更別村でのイベント〉


「スロウ村の仲間たち」--------------------------------
10月8日 10時〜16時
   9日 10時〜15時 
スロウ村の仲間たち イベント情報

*コタニアグリも農場見学をやっています♪ぜひどうぞ♪

「さらべつ大収穫祭」----------------------------------
10月22日 10時〜14時
さらべつ大収穫祭 イベント情報

待ってました!8月は、すくすく育った5つの作物が収穫期に。

〈更新日:2017年9月6日〉


十勝は広いゆえに、帯広と上更別では気温差3℃位あり、
小麦刈り取り開始も新聞に大きく載ってから、こちらは5日~7日の“時差”があります。
コタニアグリの期待を背負って、今年初の収穫は初旬“秋蒔き小麦 ゆめちから” でした。

続いて“菜種”。
早めのお盆休み辺りから、10日程雨・曇りが続き…7月のあの「アツさ」がウソの様!!
やっと中旬過ぎ、“六条大麦・春蒔き小麦 はるきらり”と収穫が続きました。
そして、“マスタード・亜麻”は下旬に収穫。

さてさて、立秋・お盆・処暑と、
秋の気配から盆過ぎには暑さも何処へやら、朝夕めっきり涼しく成りましたね。

忙しさの中でもこの収穫は、昨年の晩夏及び春からの栽培結果が出る訳で、
天気予報と今までの経験値も含めて、全員緊張感・喜び・楽しみと、色々な気持ちです。
勿論、安全第一で!

8月の農場情報、皆様にお届け致します♡
農業の素晴らしさ・面白さが伝わります様に!

各作物のページへどうぞ♪


おまけ♪
どちらも、畑では嫌がられてますが…存在感結構有りの植物。


ツユクサ

タデ

 
 

農場最新ニュース

〈更新日:2017年8月2日〉

7月は、連日真夏日の、暑―い更別村!
夏の風物詩は、第15回目“トラクターBAMBA”
国際トラクターBAMBAホームページ
 
そして、コタニアグリの”亜麻の花畑”♡
晴れの日も曇りの日も、海霧の朝・小雨降る中でも…
日々、亜麻の花に”会い”に足をお運び下さいました多くの方々に、御礼申し上げます!
作物「亜麻」の、花の可憐さ・儚さ~
そして、かつて繊維作物だった歴史や最近の”亜麻仁油”に着目!等など、
素晴しい魅力の「亜麻談義」に、畑ではお話が皆様と弾みます。感謝♡

作物達の“暑さ”にもめげず、成長する姿をお届致します。
各作物のページをぜひご覧下さいませ!
 
 


新搾油工房 完成に向けて、
コタニアグリの工房新設部門?(笑)

 
 

7月の六条大麦と燕麦

〈更新日:2017年8月2日〉

■7月29日



午前11時40分 美味しい“ビール”の予感!は、私達だけでしょうか?
この大麦が先か、小麦のゆめちからが先か? 収穫の順番は、如何に…名前と威厳あるお姿からは、大麦様ですが~次回のお知らせを。

■7月15日



朝7時45分

■7月6日



午前11時 少し太ってきました~

■7月29日



午前11時5分 30~40㎝に。生育は、まだらデス…

■7月16日



朝8時5分 20~30㎝になりました。

 
 

六条大麦と燕麦

〈更新日:2017年7月6日〉

■6月27日



誰かさんが、“ビールが飲みたい”の夢物語から、昨年秋に播いた大
麦が、こんなに大きく!腰位に。
またまた、是非ビールを造らせて欲しいお方も登場!
さてさて、お・た・の・し・み・に。



何故に?グラノーラに入れてみたいばっかりに♡
実は、十勝さらべつ熱中小学校では、自主的部活動が盛ん!その一つが、グラ
ノーラ部なんです。主人の野望?に、付いて行くのも中々私もエネルギーが~
手播きで、6 月9 日猫の額デス。

 
 

今、更別村がアツイ♡

〈更新日:2017年5月31日〉

更別村ではアツイ取り組みがいろいろ!


  当コタニアグリの、お勧め商品も仲間に!!
・ふるさと納税https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/01639

・農村公園 大型遊具http://www.sarabetsu.jp/sightseeing/shisetsu/noson_koen/

・十勝さらべつ熱中小学校http://www.necchu-hokkaido.com/

 
 

えごま油新発売!!

〈更新日:2017年5月30日〉





さらべつ道の駅 ピポパ様にて、好評販売中!
如何でしょうか? 興味を持って頂けたら、嬉しいです。
 
 

 
 

菜種油・亜麻仁油好評発売中!!

〈更新日:2016年 3月27日〉








私達農家の作り手(菜種・亜麻を蒔いて、育て、綺麗な花の後に結実し、収穫)から、
 
皆さまへ“自信と心を込めて”お届け致します!!
 
本当にお待たせを致しました。

・帯広藤丸デパート様地下1階
・音更町木野ハピオ様
・我が家近くの道の駅ピポパ様
 
で、ご覧頂きお買い求め頂けましたなら、とても幸いに存じます。
 

 
 

2月6日 広島縮景園にて紅梅の前~

〈更新日:2016年 3月17日〉



梅の花言葉 “厳しい美しさとあでやかさ” とか

今年の旅テーマは、“戦争と平和”の広島・長崎を~

私達の生き方にも日本人としても、深く重く受け止めた5日間でした。

28年も、農業頑張ります!!

 
 

夏〜秋の作物のようすをアップしました

〈2016年 3月17日〉

遅ればせながら、
昨年夏〜秋の作物の様子をアップいたしました!

作物たちの様子♪



8月28日 この花は?何でしょう?花の後には実が。


初めての方が多いかも!
前回もこのページでちょこっと載せましたが…
キガラシです! つまりマスタードに。
 

おまけ:あまりの美しさに~  トリカブト激写

 
 

6月〜7月の作物のようすをアップしました

〈2015年 8月24日〉

次回は盛夏のコタニアグリから~をお届け致します!
 
8月5日、気温37.1℃の“アツアツ”北海道十勝更別村!恐れ入りました。
とは言え、8日には“立秋”~残暑お見舞い申し上げます。

気温の差が激しい今年、体調管理に努めて参りましょう!!

作物たちの様子♪



おまけ:キガラシ(マスタード)

 
 

5月になりました

〈2015年 5月28日〉

まだまだ日高山脈には残雪が見え、朝晩寒い日もありますが、
十勝の初夏は新緑が麗しいですね。

庭のラッパ水仙もそろそろ終わり、
チュウリップやつつじモクレン、濃
紫のライラックが上品に咲き出しました。

 仕事では、作物の生育の為に追肥料撒き、除草剤散布等です。
敷地内の環境美化、機械や道具の整理整頓は日常!
皆さま一度コタニアグリで“農業”を体感してみませんか?

各作物の生育状況更新しています♪
ぜひご覧下さい。
作物たちの様子♪


 
 

1月のコタニアグリ

〈2015年 1月22日〉

新春を迎え、皆様が幸せであられます様、
私達も新たなる気持で“農業”に邁進する所存です!

どうかHPでも宜しくお願い申し上げます。

1月も早中旬、七草粥・鏡開き・どんと焼き等日本の良き慣わしも、年と共に感慨深いものですね。
一日一日を大事に、大切に“生きる”この事こそが、簡単な様で難しいのかも知れませんー。

さて、12月~2月は冬期間の我が家の“冬休み”です!
写真の様に一面真っ白なコタニアグリの畑……
春を心待ちに冬を過ごすのは、秋まで頑張った畑も私達も同じ!休養期間なのです。









2015年もよろしくお願いいたします。

 
 

コタニアグリ

「夢ある農ing 有限会社コタニアグリ」180ヘクタールの広大な農場。麦・ビート・ジャガイモ・希少な作物の菜種・亜麻を生産。消費者とのつながりを大切にしています。